【作ってみた】ロシアからの亡命者料理『帰れ鶏肉に』【ほぼ炭】

元のレシピ

鶏肉400gに対し、玉葱中2個を目安に用意。
鍋に、玉葱(乱切り)、ローリエ、バターひとかけら、粒胡椒を敷く。
上に鶏肉を置く。塩を振りかける。
鍋に蓋をして、弱火で90分放置しろ

実施

バーミキュラでやったら60分あたりからすごく香ばしくなり、90分でほぼすべての玉ねぎが炭化していました。可食玉葱は非常に甘く、ジャムかと思うほど柔らか。鶏肉は箸で切れます。

改良ポイント

45分で一度中身を確認、湯か白ワインを足して玉葱だけ軽く混ぜる。以後、15分おきに確認、水分補給。

算数や数学が役に立つ日:梅シロップゼリーのレシピ

Q:小中学校の算数や数学ってなんの役に立つの?
A:大人になって梅シロップのゼリーを試作するとき、比率計算ができると助かるんだよ。試行回数 n=1で完成した。

梅シロップと炭酸水のゼリー:
アガー 5.5g-6g
炭酸水(砂糖なし)200ml
梅シロップ 70ml
水 60ml

作り方
1.梅シロップと水を混ぜ、沸騰しそうになったら混ぜながらアガーを振り入れる
2.1分間混ぜながら加熱。アガーが溶けたのを確認して火からおろす、または超弱火にする。
3.常温の炭酸水を半量ずつ加えて混ぜる。
4.型に入れて冷まし、ぬるくなったら冷蔵庫に入れる。

mRNAワクチン、そんなに怖い?

mRNAワクチンを遺伝子ワクチン、と呼んで「何があるのかわからない」と不安がるツイートを目にしたのです。

ハイ、ここでまずツッコミますよね。

そもそも『遺伝子ワクチン』じゃないでしょ。
遺伝子=DNA。全部入ってる。
mRNA=DNAから読みだされた情報の『一部』。このmRNAがリボソームに送られ、タンパク質が作られる。

高校の生物および、中学の理科を再履修することをお勧めします。が、コンパクトな読み物はこちら。

リレーエッセイ『遺伝子とは何?』https://www.ssu.ac.jp/relay-essay/20151120/

ちなみに、リボソームでは、詳しく言うとこういう仕事してるよ!

遺伝学電子博物館 『リボソームとは?』https://www.nig.ac.jp/museum/dataroom/translation/01_introduction/index.html

今話題のmRNAワクチンは、先のリボソームに、 『ウィルスの外面にそっくりなタンパク質を作ってくれ』情報を運ぶ。
→リボソームが解読して、『ソックリお面』を作る
→身体は『ソックリお面』を異物認定。異物排除のために抗体をつくる
→ウィルス迎撃の準備完了。発症に至る前に撃退できる(免疫がつく)

mRNAワクチンを『遺伝子ワクチン』と言ってむやみに怖がる前に、今年度の高校の『生物』教科書をお読みになることをお勧めします。 科学の知識は日進月歩で更新されており、その中でも『教科書に載るレベル』は、学会はもとより世界中で検証された内容だからです。

学会にすら発表してない、未検証の説よりは信じられる内容です。私は、近所のオッサンオバチャンらがテレビで受け売りした内容より、今年度の教科書を信じますね。40年前のうろ覚え理科知識で論じてる話よりも信じられる。
今はね、遺伝情報の発現に『優性/劣性』じゃなく『顕性/潜性』って言うんだって!

両論併記というのは、デマと科学を一緒くたに並べることじゃないのよ。

続きを読む

完全食のCOMPとBASE BREAD比較した

今は『COMP』トータルバランスモデルの粉末を使用していますが、たまには他の商品が気になります。

「栄養素的にどうなんだろう」を疑問解決して、かつ「より利便性が高い」かどうか。そこが、商品乗り換えの理由ですからな。

というわけで、各公式サイトで公開されてる情報を、表計算ソフトで比較してみました。COMPがわが、成人の2200kCalを基準にしているので、BASE BREAD側の同じ栄養素も、熱量2200kCalになるように修正。

ベースブレッド1袋2200kCal
(10袋)
1食2袋COMP 2200kcal
n-3系脂肪酸0.44.290.86.3
n-6系脂肪酸1.617.173.213.6
カリウム4695,033.179384090
カルシウム1141,223.412281020
クロム1.718.243.420
セレン9.6103.0219.242
たんぱく質13.5144.8827110
ナイアシン8.591.221726
パントテン酸1.111.802.212
ビオチン8.692.2917.280
ビタミンA1761,888.783521040
ビタミンB10.44.290.82.4
ビタミンB120.44.290.84.8
ビタミンB20.33.220.62.8
ビタミンB60.44.290.82.6
ビタミンC19203.9038200
ビタミンD1.212.882.416.5
ビタミンE1.415.022.818.9
ビタミンK26.5284.3953240
マグネシウム68729.76136480
マンガン1.415.022.85.7
モリブデン48.2517.2796.486.2
ヨウ素25.4272.5950.8260
リン1731,856.593461260
亜鉛1.617.173.213.2
脂質5.457.9510.868.4
食塩相当量0.77.511.4ナトリウム
1200mg
食塩相当量
3.05g
食物繊維3.234.346.431.4
炭水化物23.9256.4947.8310
1.415.022.814.7
糖質20.7222.1541.4(公式になし)
0.22.150.41.35
熱量2052,200.004102200
葉酸1081,159.02216380
単位は省略。

オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸、摂取する比率としては1:2程度が良いとされています。この点、BASE BREADはバランスよろしくない。オメガ3系脂肪酸:オメガ6系脂肪酸が1:4くらいになってる。

炭水化物が少な目、タンパク質多めなのは、BASE BREADのほう。

もうこの時点で、『COMP』から乗り換える理由が消滅してますが一応もう一つ、利便性のポイントを確認。

『COMP』パウダーの賞味期限は、現時点のバージョン5.1で「製造から6か月」。
『BASE BREAD』の賞味期限は、「注文日から1か月」。

緊急事態に備えた保存性が皆無なので、乗り換え自体が無理、という結論に達しました。

【豆知識】COMPパウダー保存は、袋の中の空気をしっかり抜いて、袋のチャックをちゃんと締めると、青魚系の油脂が酸化しにくく、食後の息に混じる青魚臭を減らせるよ。

パブコメ出したよ!子供若者育成支援推進大綱案

発端は、山田太郎さんのツイート。

内閣府共通意見等登録システムで、オンラインのパブリックコメントが送れます。要は、スマホでもパソコンでもOKってこと。

上の大綱案に、私は反対です。反対ポイントは、以下の通りに書きました。

ネット依存、ゲーム依存に対する政策は、子育て支援で解決すべき問題。
ゲームやネット、コンテンツ事業者への規制はあり得ない。子供によるクレジットカードの不正使用事例は、家庭教育、特に親の管理義務がなっていない、不注意である。この責任をコンテンツ事業者にかぶせることは、経済活動への不法な侵害である。

人とのかかわりは、今の時代ネット、ゲーム内でも重要な要素。家庭や学校教育からネットを排除しても、『現代のネット社会に不適応な人』が形を変えるだけである。

依存対策に、自然体験だの、短期/長期問わず施設での教育だのをうちだす特定の業者も排除するべき。子供は社会の中で育つ。依存症の予防に関する指導の適切な実施は重要だが、久里浜医療センターはアルコール依存症の実績はあれど、ゲーム障害に関する自前論文(他の研究者による検証なし)を乱発している。新たに『ゲーム障害』を作り出し、有識者会議にねじ込もうとしている。

「家族関係や他の社会とのかかり」が破綻している結果、ゲームやネット以外に安心して過ごせる場のない人がいる。
そうした人を追い詰めるような、『自然体験』だの『施設への隔離』には断固反対する。

 https://www8.cao.go.jp/youth/bosyu/taikou_iken-r030305.html で登録できるから、氏名・年齢・性別・職業等、堂々と書いて提出しました。

2021年3月15日までなので、ご自分の言葉で、ただし「読みやすく」「何に反対か」を語りましょう。

ブラウザでVR『MusicVket』体験

夕立Pさんのブログ記事『MusicVketに『手軽に参加したい』人にMusicVketCloudをおすすめしたい。』を拝読し、Google Chromeで試してみることにしました。

Twitterの、夕立さんブース直接リンクから飛んでみると……

  • 最初の読み込みはちょっと時間かかる
  • 以前のpixivAPOLLOで持った不満点解消。 (隣や奥のブースが視界に入るので、偶然の出会いが生まれる)
  • 他のアバターが居ないので、表示ストレスなく歩いて試聴できる。

この3つがメリットですね。

リアル会場の『みんなでワイワイ』を疑似したい層は、VR機器を入手して入るのが良い。 『のんびり好きなだけ一人で見て回る』向きには、ブラウザからのVRCloud、とても手軽(追加機器が要らない)で良い。 楽しみ方に、選択肢があるのはすごくいいですね!

続きを読む

『ファンベース』書評

ファンベース (ちくま新書)佐藤尚之/著

ファン獲得施策の根底にあるべき、『共感・愛着・信頼』を丁寧に説いた本。
ではあるが、昨今の「ファンと密接に関係した企業施策」に倫理的いいがかりをつけ、ネット炎上を仕掛けてくる人々への対策はなし。手がかりを与えてもいない。
凡庸とまでは言わないが、スタート地点を説いた本としては悪くない内容。
2つの理由から、星3つとした。

まず第一に、本書はファンとの関係性を構築する施策を説く本であるから、
「ファン獲得するとこんなにいいことがありますよ!」
は熱心に言っても、
「ファンを獲得すると、コミュニティ維持と誘導には細心の注意が必要ですよ、例えば……」
という内容は全く触れていない。
これで星を1つ減じた。

例えば、188-189ページ『身内であるコアファンと一緒に価値を上げていく』の節では、テレビ露出より握手会という、AKBファンコミュニティ構築を讃えている。

だがここで、AKB手法をまねた新潟の『NGT48山口真帆さん暴行事件』を思い出してほしい。
コアなファンほど、
「自分はこんなに貢献しているのだから、見返りに、ちょっとした逸脱を認めてもらってもいいはずだ」
と思い上がる生き物である。
また、事件後の運営事務所による隠ぺい、頬かむりに憤りを覚えたファン、それを伝え聞いた第三者の悪印象を、特に思い出してほしい。
評者は事件が起きるまで、NGT48の存在すら知らなかった。しかし、「運営の対応を批判するファン」の言葉で、AKB商法には不信を持った。

ファンベースとは、「ファンは思い上がる生き物」という前提に立つ必要がある。
暴走を織り込み済み(リスク管理とは、事故が起こった後のことも対策することである)のファン施策、企業戦略を説いていたら、評価も上がっていたのだが。
新書という文章量の制約もあるだろうし、「ファンベースの光の側面」を知らせる福音書という意味の本なら、本書に含めるべき内容でもないのだろう。
ただ、光の側面を強調するあまり、
「ファンベースが構造的にはらむ問題を全く書かない」ことには、危惧を覚えるところである。

そして第二に、倫理的いいがかりをつけ、ネット炎上を仕掛けてくる人々への対策。
これは特に、弁護士や社会学、人権活動家の肩書を持つ人々が、マーケティング施策内容(特に広告表現)を誹謗中傷し、ハッシュタグをつけてSNSでの攻撃を扇動する事例を指す。
法曹や学者に至っては、こうした炎上を例に引いて、「自分をアドバイザーに雇ってくれれば、こうした炎上は防げた」
と露骨なマッチポンプ商法を仕掛ける。
企業、法人側は、こうした倫理ヤクザに対策が必要である。(弁護士アカウントが、法的な根拠を明示せず、感覚で扇動している現場を目の当たりにしたので、評者はヤクザの言いがかりに等しいと考えている。)
さらに、『ファンでも何でもない』のに、人生や社会への不満をため込んだ人々は、たやすく攻撃行動に参加するのだ。特に
「自分は正しいことをしている」
「仲間がいいねやFavで承認してくれる」
という快楽、相乗効果を得て、『ファンでも何でもない』人々は、ファンベースのマーケットを破壊しに来る。

本書で「ファンは自信がない」と指摘されているが、上記のような『炎上攻撃』の参加者は、「お前たちは倫理的ではない」と攻撃して、ただでさえ自信のないファンを揺さぶるのだ。

ファンベースの顧客戦略は、
・リスク管理(コアファンの暴走を織り込む)
・炎上対策(無視・ファン保護・拒絶の表明)
なくしては成り立たない。

この2点が抜け落ちているため、本書の評価は星3つである。

最新骨相学は嫌な感じに的中する

骨相学、それは19世紀に発生し、20世紀にはすたれた(当たらないんだからニセ科学に堕ちた)技術。

なのですが、顔データを大量に食わせた顔認識DBは、嫌な感じに的中するという記事を拝読しましてな。

『性的嗜好や支持政党が顔認識アルゴリズムでわかる研究が物議を醸す』
https://jp.techcrunch.com/2021/02/28/2021-01-13-facial-recognition-reveals-political-party-in-troubling-new-research/

すでに「ウソだ!こんなのは当たるわけない!」という否定から、「技術が悪用/濫用されないためにはどうしたらいいか?」を議論する段階でしょう。

私の予想する、顔認識アルゴリズムの援用。
人間は便利なほうへほうへと流される。 『最新学習データを用いたAI骨相学(ありがちな名前)』で判明する支持政党や性的志向などを、相手に黙って判断に使うでしょう。
「お互い様だ、相手だって使っている」
といって一歩も譲らないが、デジタル・ディバイドには知らん顔する。 ……じゃないですかね?現時点でみられるデジタル・ディバイド放置からして。

人間の理性や知性を信頼する運用は、 ・顔を撮られない(私は『最新骨相学』に判断されたくないという意思表示) ・撮ろうと持ち掛けない(私は『最新骨相学』で他の人を判断したくないという意思表示) の2つになろうかと思います。(多数の人が絶対に選ばないだろう選択肢)

ただ、この方法は個人間でのみ運用可能。

自販機やコンビニ、駐車場……。 あらゆる場所にある監視カメラを通じたデータ採取に対抗するのは何か? そうなると、『法規制』じゃね? という考えはあり得ます。(あと、予防効果のない、証拠能力だけの防犯カメラは撤去したらいいのにって思いますね)

おまけ解説【予防効果がない】とは
そこにカメラがあっても、「刺し違えてでも何かやる気がある犯罪者」は止まらない、の意。

『火星の人類学者』感想

本書の刊行は26年も前なので、古さを感じる部分はある。
それを差し引いても、一般読者に”当事者の世界”を触れさせる良書なので星5つとした。

火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF) オリヴァー サックス https://www.amazon.co.jp/dp/415050251X/

原著”An antholopulogist on Mars”が出版されたのは1995年、日本語版出版は1997年。
現時点(2021年)からみれば26年間、精神医学、脳神経科学は日進月歩の進歩を遂げてきた。現代の最新知見を持つ読者からみれば、
「四半世紀前はこんなものだったのか」
と、落胆や不満も持つ内容である。

とりわけ、当時よりははっきりしてきた発達障害への理解を踏まえると、

「抱きしめが大事とかいう理論はお前のせいかぁあああ!」

と、どなりたくなるようなエピソードもある。それがタイトルにもなった『火星の人類学者』である。
著者および協力した人々の名誉のために付け加えるなら、『抱きしめが大事』は「ひとつのアプローチ」として提言されているものの、提言した当事者でさえ「それが万能」とは考えていない。

しかし、親というものは、不安を抱きがちな生き物だ。

「子供が障害になるのは、自分たちの育て方のせいでは?」

と、藁にも縋る思いの人々を餌にする、偽科学が悪い。また、そういうのに公共サービスの保健師や助産師がはまるのも悪い。彼らには適切な医学知識と、職業倫理が欠けている。

評者はとりわけ、『色覚異常の画家』のエピソードに感銘を受けた。自分でもイラストをものするので、色の感触が消えうせ、微妙な階調が見分けられなくなったらと思うと……正直、ぞっとする。
だが、エピソードで紹介された画家は、確かに悲嘆し、非常な苦しみを受け、時間をかけながら、それでも新たな視覚と付き合っていくことを学んだ。
これをコーンの分類「障害受容のプロセス」でいう

『ショック→回復への期待→悲嘆→防衛→適応』

といった一般化・抽象化した言葉で表現すると、大事なものが欠けてしまうだろう。大事なもの、それは『当事者の感情、経験』とでもいうべき、何かである。

そして、自閉症には顕著だが、「余人には、全く存在ないように見える」感情や経験の内面化も、本書収録のエピソード『神童たち』からは感じられるのである。
たとえ、筆者オリヴァー・サックスおよび定型発達で健常者諸君の世界からは、『不足』『不十分』『未満』であろうとも、だ。

評者自身も、ASD的な側面をいくばくか持っているため、「火星の人類学者のような」気分はよく理解できる。人数が逆転していれば、定型発達で健常者諸君こそ
「観察と治療と適応学習を促すべき世界」
の住人だという思いを新たにした。

この視点の有無は、ともすれば「まず、憐みありき」で人権を口にする人々への、よき試金石となろう。
たんなる医学的のぞき趣味ではなく、自分自身に引き付けて読んでみることをお勧めしたい。

2021年2月19-21日はPC交換中

19日の午後に旧PC引き渡し、パーツ移設のうえ21日に新PC導入と相成りました。
21日導入しても、Windows更新とソフトウェアインストール、かつドライバ更新などですぐに動けることはないと思います。

スマホでSNSやメールチェックは可能です。以上連絡でした。