「ゲームの中くらい」、その言葉の後に。

(以下の文章は、『ドラゴンクエストX』オンラインの冒険日誌に、キリミサカナとして書いた文章をそのまま転載しております。ゲーム内用語や理解しにくい経緯の表現があるのは、あらかじめご了承くださいね。)

「ゲームの中くらい」という言葉のあと、どのように価値観が現れるだろか、考えたことは有るカボ?

っていうのもな。

「ゲームの中くらい」っていったあと、

「現実世界では制約がある。そこでは実現不可能な贅沢や快楽追求がしたい」

というタイプと、

「現実世界では制約がある。そこでは実現不可能な清貧と徳の追求がしたい」

というタイプが二極分解するからさ。実際には、その間のグラデーションが混在してるのだけど。

色々すっ飛ばした結論:

1.どこにチーム集会所が移動しようが、「共有タンス」と「共有ベッド」があれば文句はないカボ。

2.リーダー交替?誰が担当しても異議はないカボ。積極的賛意もないが、それは『ぼっちーむ』だからさ。

3.一連の意見陳述で見えてきた各人の価値観は、尊重するカボ。
 カボは平和主義者だ。そこに友情はなくとも、「どうしてそのようにふるまうのか、背景は理解した。やっぱり嫌いだ、好きにはなれない、そういう事もある。でも闘争せずに付き合うしかないから、お互い喉元に噛みつくのは無しにしよう」というのが平和だと考えてるカボそこに正義が感じられずすっきりもせず、気持ちよくもないかも知れないが、平和を貴ぶカボよ

『きゅーとなカボチャ僧侶』というより、プレイヤー自身の本質が、ブッディストでストア主義哲学の徒ゆえ、カボは後者。

「なにものにも拘泥せず、飄々と水のように適応する」のを、いいプレイスタイルだと考えてるカボよ。

一番解り易いキャラクターを出すなら、それは『ムーミン谷』シリーズの『スナフキン』って感じかな。

あのシリーズ、作者自身が女性を愛する女性としてすっごく興味深い、深い思想と風刺の精神をもった人カボが……まあそれはおいといて、カボ。

なにものにも拘泥しない。

数秒というか、1分足らずの距離をはしりゃーどーとでもなる『バザーやその他施設の配置』。

25ゴールドだしゃあ着く町の日替わりクエ。当初の100ゴールドに比べたら1/4カボよ。

バザーに至っては、今度の世界バザー統一のおかげで、大陸ごとの価格を悩む必要すらなくなった。

こうしたことに『強くこだわる』プレイヤーが居るってこと自体に、今回えらい驚いたカボ。

カボは、自分がどこの住宅村に住むかってことを、こだわらない。少なくとも、選択の自由があるんだから。

選べる範囲内で自分の好みに合ってれば、そこに文句いう理由は無いし、変えたければ変えるための努力はする。そして、自助の努力もせず、変更を運営に求めるべき筋の話はどこにもない。(土地業者は大っ嫌いだけど、彼らを大儲けさせないために自分で工夫することはできるよねっ、てこと)

だからだな。

チーム集会所の異動あとに出てきた『ぼっちーむらしさ』への『こだわり』と、その後『サブリに何も相談なしで』発議された『リーダー交替』には、正直戸惑いを禁じ得ないんだカボ。

ニンゲンが人間らしーいことを言ったりしたからといって、驚いたり狼狽するのは、まことにカボの未熟というものだな。わが師の教えるストア主義哲学の道は、未だ遠い。

カボの未熟はさておき、だ。

ゲーム内に存在する価値は、どこにも持って行けない。

僕たちはそのうち、眼や耳は感覚が鈍るし、指は反応が遅くなる。そして最後に息と手足が止まるとき、持っていけるのは、共有した経験と記憶だけカボよ。

ゲーム内で共有した経験を、大事にすることはできるけど、逆に言えば、大事にしなかった、されなかったとしても、拘らずに放りだしていける。

というわけで、さっきの『色々すっとばした結論』カボ。

現実世界では様々な物理制約があって、実現できないことが多いんだ。清らにして、善き人として生きることや、徳、とくに慈悲と献身、寛容の徳を追求することとかな。

というわけで、さっきの『色々すっとばした結論』カボ。
現実世界では様々な物理制約があって、実現できないことが多いんだ。清らにして、善き人として生きることや、徳、とくに慈悲と献身、寛容の徳を追求することとかな。
ゲーム内でくらい、そういうのを実践してみたい。実際には色んなモノゴトを自由に選べない、苦痛の記憶と他人からの偏見に満ちた人生。セクマイとして、サバイバーとして生きるってのは、結構重たいんだ。偏見うけたら、攻撃されたらやり返しまくって、怒りの精霊に憑りつかれたように反論し、関係性の薄い連中の無理解と無慈悲にイライラしながら、場合によっては沈黙し、それで得るのは自己満足の孤独ってのはよぅ。
そんなんを放り出して、『軽やかに飄々と遊ぶプレイヤー』らしく楽しんでゆきたいもんだよ。

君は、どうだい?

ミーガン法と同様の法改正を支持できない理由

松島法相が先日、強姦や強制わいせつを厳罰化、松島みどり法務大臣が法定刑引き上げ検討を指示 (http://irorio.jp/agatasei/20140911/161359/)とありました。これと関連して、ミーガン法について考える機会を得ましたので、こちらに投稿します。

Wikipedia ミーガン法の項目(2014年10月5日 08:08アクセス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%B3%95

性犯罪の項目より。(2014年10月5日 08:10アクセス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%8A%AF%E7%BD
%AA#.E5.86.8D.E7.8A.AF.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

再犯について調べた後、

ミーガン法のまとめ @ macska dot org
http://macska.org/meg/consequences.html

を拝読。特に、2004年の記事ではあるが、

ミーガン法ふたたび
http://macska.org/article/57

は10年前ですのに、現在にも通用するお話と思えます。このまとめ情報は示唆に富んでいます。
他にも情報を仕入れました。反対の立場からでなく、改正に賛成する立場の意見。

例えば、PDFですが

『性犯罪者対策
アメリカのメーガン法と日本の出所情報提供制度 』
http://www.clb.law.mita.keio.ac.jp/ohta/resume121113-2.pdf

『我が国の犯罪情勢とミーガン法の導入可能性について』
https://t.co/im66cDa1nB

同PDFより、引用します。

2.再犯者の増加 より
「この10年間で我が国の犯罪の認知件数はほぼ半減し,検挙率は10ポイント以上回復している。刑法犯全体の検
挙率は3割程度であっても,強行犯の検挙率は6割を超えており,したがって,マスコミ報道にあるような犯罪
の発生件数の増加も,凶悪化も進んではおらず,治安の悪化は神話に過ぎない。」
6.我が国での性犯罪の再犯について より
「性犯罪よりも明らかに窃盗事件の再犯率が高いといえる。したがって,性犯罪のみの再犯率が毎年,高いとは
いえないとは言い切れないのが実情である。」

10.おわりに より
「我が国ではその実情からして,ミーガン法の導入は犯罪の予防措置として十分な効果を発揮せず,むしろ,
犯罪の前歴者の人権侵害をもたらす可能性もあるので,性犯罪者のアセスメントならびに治療教育に力を注ぐこ
とが重要であると考えられた。」

以上引用終わり。

自分の発言は『ヘイトスピーチ』かもしれない

という意識の欠如が、ヘイトスピーチをはびこらせるのであれば、私は沈黙すべきではない。

現在、『ヘイトスピーチ  表現の自由はどこまで認められるか』著エリック・ブライシュ という本を読み始めたばかりで、満足に判断材料が集まっていない状態です。それでも、現時点の意見表明は、少しばかりカッカしてる人にコップ一杯の水をあげられるかもしれません。
そう考えたので、『現時点での意見表明』をTwitter発言のまとめも兼ねて。

事例は3つ。
1.2ちゃんねるまとめを好む人への苦言
2.「アレは守らなくてもいいフィクションだ」表現者自身の誤謬
3.『美味しんぼ』をヘイトスピーチと扱ってよいのか

『差別の問題』にしてはいけない例

.@shuhishin さんの
「原作者が二次創作BLに文句を言うのは「腐女子差別」?」
をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/657319

誘導的なタイトルとコメント欄ですが、『トレードオフ』の例題には興味深くタイムリーでしたので、ツイートした事を中心に、己の考えをまとめてみます。

まず私が確認したのは、『内心の自由』と『意見を表明する自由』が平等な権利だ、ということ。 続きを読む

学会誌の表紙がメイドで何がいけないの?

For English readers;

I couldn’t agree with Sputniko! . Her opinion sounds like this, “my works are an alert, head-up art, others are discriminatory hate expression.” This augment is very similar to ECPAT, or Ms. Wakaba Fukada interfered “Comic LO” business. Those two examples have something in common.

  1. They support nether real women nor real children.
  2. Assault anything they hate non-real, minor fiction.
  3. They behave as if they are “speaker for (possible) suffered women” and ignore “women enjoy it”.

I can swear that they have never read the “Journals of Japanese Society for AI”.

If the cover art of academic journal was “good-looking android guy with energy cable working in waste incineration plant”, would feminists says anything?
http://www.ai-gakkai.or.jp/

Anyone can say “I like it.” or “I don’t like it.” But shouldn’t use morally terms to force others to agree with their dislike feelings.

表現規制に反対の立場をとっている絵師として、スプツニ子さんとかいう人の言説にはすごーく残念な気持ちでいっぱいです。

話題にされている、人工知能学会の学会誌の表紙はこちらからご覧いただけます。

参照先1 学会誌名の変更と新しい表紙デザインのお知らせ

http://www.ai-gakkai.or.jp/%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C%E5%90%8D%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A8%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E8%A1%A8%E7%B4%99%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

参照先2 「人工知能」の表紙に対する意見や議論に関して
http://www.ai-gakkai.or.jp/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%99%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%82%84%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6/
1970年代の論客と同様、殴りやすい相手を殴って炎上を煽り、「問題提起をした」と言う態度をとることや、とる人を、私は支持しません。「私の作品は問題提起のアートだが、他は差別表現でヘイトスピーチだ」というも同然の行いですからね。
『ある人が作った作品』に対する好き嫌いは全くの別物ですが、そんな言動をする人は、人として好ましく思いませんね。

学会の表紙がケーブルつけたイケメンバトラーだったらどーよ?

という質問に答え切れないなら。答えたとしても論理が破綻しているなら。

あれは単なる「私はドギマギして気持ち悪いからやめて」と難癖をつけているだけなのです。
公式に許諾を取って、初音ミクや結月ゆかりにメイドコスさせたお掃除シーンを描いてたら、同じことを主張したでしょうか?
「主張しない」のであれば、
「見慣れないものにドギマギしたので、それっぽく理論武装して攻撃しただけ」
だと、私は解釈しますよ。美大系の講評会でよくある光景です。とにかく何らかの理論づけをして、作品に権威や説得力を持たせようとする学生が、陥る陥穽。

LGBTの演劇を発表した、ホーム中学の3年生 #LGBT

地元の中学高校一貫校、豊府中学の 『文化発表会Iris2013』というイベントで、姪のクラスは、LGBTをテーマにした演劇を発表したそうです。

私自身は、非性愛という性指向を持っています。性的少数者の中でもさらに少数派です。

シナリオ段階で姪には情報提供に努めましたが、仕事の都合で演劇そのものは見に行けませんでした。

 

そこで姪から反応を、特に保護者達の反応を聞いたところ。

否定的な反応や、眉をしかめるような反応は見られなかった。涙ぐんでいる人もいた。

と言う事でした。

続きを読む

この国で自殺者が減らないわけ:少し黒い表現も交えた話

【例題】

人間のヒットポイントは100であると仮定します。

たいていの物事で他の人間に合わせられる、または最初から多数派側に立つ人間は、同意できない物事に直面しても、物事1つにつきダメージを10しか受けません。

ある種の物事ではどうあっても妥協ができない、または少数派の側に立つ人間は、同意できない物事に直面すると、物事1つにつきダメージを15受けます。

 

なお、少数派の側であるということは、多数派が『当然のこととしている物事』がダメージ源になります。

 

ヒットポイントが0になると死にます、さて死にやすさはどちらが高いでしょうか?

 

というわけで、切身魚より嫌な問題を出題させて頂きました。

日本というこの国の人権意識が、どれだけ脆弱な、上っ面だけのものであるかは、よく存じております。職場の人権講習会などで悲惨な事例を見聞きしても、身近な人の『同意できない物事/ダメージ源』に関しては、

「ただのわがまま」

として片付けてしまうのです。

 

具体的な例をあげましょう。

切身魚は、ベジタリアンです。厳密な区分で言うと、乳製品及び卵はOKな、魚介類の大半及び陸上動物の肉を食べないタイプのベジタリアンです。

同時にアルコールが致命的な体質で、かつブッディストなので酒を飲みません。

年に1度か2度の、会社の上役が出張ってくるような集まり事に対しては出席しますが、一事業所内の歓送迎会(しかも焼鳥屋)は欠席しております。

あまり不義理を重ねるのもよくないと考えました。

というか、胃に穴が空きそうなほど考えて結論を出しました。1度など、欠席した時の参加費を全額支払うことを申し出ましたが、幹事から許可されませんでした。

そこで出した結論で、このほど、県内では割と有名なお菓子屋さんのお菓子を、事業所の人数分、差し入れとして持参しました。

すると先輩の1人が、

「仕事の延長なのだから出席するべき」 「業務とは関係ないプライベートな側面が見られるかもしれませんよ」「それも大事なコミュニケーションです」

といったようなことを述べました。

胃に穴が空きそうなほど考えて出した結論と、支払ったお金両方を否定するような言葉ですね。

 

管理者クラスが上記のようなことを言ってきたら、ICレコーダーで録音して労務者に苦情申し立てもできるのですが。先輩ってところがミソですね。

実際には、事業所管理者クラスは、

「(切身魚本名)さんが参加しても食べるのないでしょう?きついですよね」

と理解を示してくれています。

 

さてここで例題に舞い戻りましょう。

もし管理者クラスが、理解を示さなかったらどうでしょうか。ヒットポイントが100である人間に対して、

・ベジタリアンであると知っている相手を、焼鳥屋の飲み会に「執拗に」誘う ダメージ15

・代償行為として持参した差し入れを前にして、 「否定するような言葉をかける」 ダメージ15

この時点で、ダメージが30あります。

はだしのゲンが閉架図書にされた事

松江市議会に「はだしのゲン」の撤去を要請した人物がいて、陳情そのものは不採択になったものの、その時の議会の発言を受けて市教委が閉架を決めましたそうで。

事の経緯についてはこちらのトゥギャッターが詳しいです。

学校図書館から『はだしのゲン』を撤去するよう要求する“歩く有害情報”な人々
http://togetter.com/li/296268

松江市教委に、 『はだしのゲン』について
「小中学校図書館で子どもたちが自由に読めるように戻してほしい」
と要望する署名が開始されてるようです。
目標は1万人だとのこと。

https://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%…

抗議したのが誰であれ、その主張内容が正当だろうが、不当だろうが、「そんな事に関わりなく」、図書館の自由は守られなきゃならないのです。リアルで図書館戦争を経験した人からはそう聞きました。

『はだしのゲン』だけではなく、対行政暴力や、地方議員を使って圧力をかけるなどの手法で、図書館から特定の本を排除しようという試みは、以前から全国で発生しています。

「上野千鶴子氏講演会・堺市立図書館BL小説廃棄要求事件を振り返る」
http://www.jfsribbon.org/2012/10/bl.html

児童ポルノ、反日など反論しにくいレッテルを貼っていけば、あらゆる表現を潰せる……となったら、何が起きるんでしょう。この事件は、つぶさせないための試金石だと思います。
私は上記の署名活動に賛同しました。もしあなたが賛同できなくても、はだしのゲンを読んで感動した、とかこういったモンスタークレーマーが嫌いだ、という人がいたらこの記事を紹介してあげてください。

なお、この記事はクリエティブコモンズ継承のライセンスにより、以下のことを許諾いたします。詳細はリンク先をご覧ください。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
はだしのゲンが閉架図書にされた事 by 切身魚/Kirimisakana is licensed under a Creative Commons 表示 3.0 非移植 License.

喜びのうた

YouTubeから紹介します。

Marriage (Definition of Marriage) Amendment Bill – Third Reading – Part 20

ニュージーランドで同性婚法案が可決された瞬間、議会で支持派が全員総立ちで喜びのあまり合唱した動画。
マオリ族のラブソングらしいです。

「同性婚→少子化」という主張をされてる方、それはご自分の予想ですか?

検索してみてください。フランス・イスラエル他、同性婚か同様の制度ができて10年前後経つ国の、ほぼ全てで出生率は上がっていますよ(出展:世界銀行)。
https://twitter.com/makimuuuuuu/status/316199811575578624/photo/1

興味深いエントリ
『日本でも同性結婚を認めるべき?』を読んで
http://d.hatena.ne.jp/kitassandro/20120226/1330242053

続きを読む