ひるくれみおさん(RainP)の新曲、『また君が笑顔になるときまで/KAITO』のイラストを担当しました。ニコニコ動画でも、YouTubeでもご覧いただけます。
niconico:https://nico.ms/sm40507314
YouTube:https://youtu.be/YRKOHfDbG20
今時のあっさり目塗りって、むずかしいですね(毎度言ってる気がする)。
ひるくれみおさん(RainP)の新曲、『また君が笑顔になるときまで/KAITO』のイラストを担当しました。ニコニコ動画でも、YouTubeでもご覧いただけます。
niconico:https://nico.ms/sm40507314
YouTube:https://youtu.be/YRKOHfDbG20
今時のあっさり目塗りって、むずかしいですね(毎度言ってる気がする)。
議論の前に用語整理。
TERF(ターフ) 元はトランス排除的ラディカルフェミニストとはトランスジェンダーに対して排除、排斥的な立場を採るフェミニストのこと。なんだけど、今では『性自認が女性なら女性です』に反対すると、ターフ呼ばわりらしい。
トランスジェンダー 私がこの単語知った当時は、身体性別と精神的に自認してる性別(性自認)が異なるひと、っていう意味だった。最近では、オートガイネフィリア(女装している自分に興奮する異性装好き性癖)も含むらしい。
で、問題なのは『性自認が女性なら女性です』。
執筆時点での戸籍法では、子供が無い&SRS施術(性別を身体的にも移行させる手術のこと、とうぜん後戻りはできない)済みである&精神科医のカウンセリングを経ている等、様々な条件をクリアしてないと、『性自認関係なく女性が女性だし、男性が男性』ですな。
私は、身体性別が女性ではないひとに、『女性用』のエリア、とくに防御の低下する『トイレや更衣室、公衆浴場』には入ってきてほしくない。
一部のトランス活動家が、「前(男性器)をはさんで浴場にはいったが何も言われなかった」などの発言をしている件など、「や、それ周囲の女性が怖くて言い出せなかっただけでは?」と思っている。
また、MtF(Male to Female、男性から女性へ変化したいトランスジェンダーのこと)当事者の声ではなく、活動家が『性自認が女性なら女性です』を推進している声が大きいこと、には危惧を覚える。
なので、『性自認だけで性別変更OK』法案を通そうとする政治的な動きには、今のうちに『反対です』を表明しておく。他の政治的信条が異なり、何ならとんでもない反動的道徳保守だろうとも、反対票を投じてくれる人となら共闘するだろう。これは表現の自由を擁護する活動とも一緒。
続きを読む短編投稿しました『トラックに轢かれて転生したんですが脳筋ギャルゲとみせかけた何ココ』
URL https://novel18.syosetu.com/n9901hj/
ICUで手を握った母は「来世でもきっと私の息子に生まれておくれ」と言った。
轢かれかけた子ネコを助けて、トラックにはねられ。
塩月泰斗はどこか懐かしいギャルゲの世界に転生した。
「筋肉は裏切らない!」
武辺系女子(一部男の娘)だらけで、唐突にシェイクスピア注意なこの世界は……
妄想煮込んでこんな感じ、をメモがわりに残しています。続かないと思います。
今は『COMP』トータルバランスモデルの粉末を使用していますが、たまには他の商品が気になります。
「栄養素的にどうなんだろう」を疑問解決して、かつ「より利便性が高い」かどうか。そこが、商品乗り換えの理由ですからな。
というわけで、各公式サイトで公開されてる情報を、表計算ソフトで比較してみました。COMPがわが、成人の2200kCalを基準にしているので、BASE BREAD側の同じ栄養素も、熱量2200kCalになるように修正。
ベースブレッド1袋 | 2200kCal (10袋) | 1食2袋 | COMP 2200kcal | |
n-3系脂肪酸 | 0.4 | 4.29 | 0.8 | 6.3 |
n-6系脂肪酸 | 1.6 | 17.17 | 3.2 | 13.6 |
カリウム | 469 | 5,033.17 | 938 | 4090 |
カルシウム | 114 | 1,223.41 | 228 | 1020 |
クロム | 1.7 | 18.24 | 3.4 | 20 |
セレン | 9.6 | 103.02 | 19.2 | 42 |
たんぱく質 | 13.5 | 144.88 | 27 | 110 |
ナイアシン | 8.5 | 91.22 | 17 | 26 |
パントテン酸 | 1.1 | 11.80 | 2.2 | 12 |
ビオチン | 8.6 | 92.29 | 17.2 | 80 |
ビタミンA | 176 | 1,888.78 | 352 | 1040 |
ビタミンB1 | 0.4 | 4.29 | 0.8 | 2.4 |
ビタミンB12 | 0.4 | 4.29 | 0.8 | 4.8 |
ビタミンB2 | 0.3 | 3.22 | 0.6 | 2.8 |
ビタミンB6 | 0.4 | 4.29 | 0.8 | 2.6 |
ビタミンC | 19 | 203.90 | 38 | 200 |
ビタミンD | 1.2 | 12.88 | 2.4 | 16.5 |
ビタミンE | 1.4 | 15.02 | 2.8 | 18.9 |
ビタミンK | 26.5 | 284.39 | 53 | 240 |
マグネシウム | 68 | 729.76 | 136 | 480 |
マンガン | 1.4 | 15.02 | 2.8 | 5.7 |
モリブデン | 48.2 | 517.27 | 96.4 | 86.2 |
ヨウ素 | 25.4 | 272.59 | 50.8 | 260 |
リン | 173 | 1,856.59 | 346 | 1260 |
亜鉛 | 1.6 | 17.17 | 3.2 | 13.2 |
脂質 | 5.4 | 57.95 | 10.8 | 68.4 |
食塩相当量 | 0.7 | 7.51 | 1.4 | ナトリウム 1200mg 食塩相当量 3.05g |
食物繊維 | 3.2 | 34.34 | 6.4 | 31.4 |
炭水化物 | 23.9 | 256.49 | 47.8 | 310 |
鉄 | 1.4 | 15.02 | 2.8 | 14.7 |
糖質 | 20.7 | 222.15 | 41.4 | (公式になし) |
銅 | 0.2 | 2.15 | 0.4 | 1.35 |
熱量 | 205 | 2,200.00 | 410 | 2200 |
葉酸 | 108 | 1,159.02 | 216 | 380 |
オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸、摂取する比率としては1:2程度が良いとされています。この点、BASE BREADはバランスよろしくない。オメガ3系脂肪酸:オメガ6系脂肪酸が1:4くらいになってる。
炭水化物が少な目、タンパク質多めなのは、BASE BREADのほう。
もうこの時点で、『COMP』から乗り換える理由が消滅してますが一応もう一つ、利便性のポイントを確認。
『COMP』パウダーの賞味期限は、現時点のバージョン5.1で「製造から6か月」。
『BASE BREAD』の賞味期限は、「注文日から1か月」。
緊急事態に備えた保存性が皆無なので、乗り換え自体が無理、という結論に達しました。
【豆知識】COMPパウダー保存は、袋の中の空気をしっかり抜いて、袋のチャックをちゃんと締めると、青魚系の油脂が酸化しにくく、食後の息に混じる青魚臭を減らせるよ。
本書の刊行は26年も前なので、古さを感じる部分はある。
それを差し引いても、一般読者に”当事者の世界”を触れさせる良書なので星5つとした。
火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF) オリヴァー サックス https://www.amazon.co.jp/dp/415050251X/
原著”An antholopulogist on Mars”が出版されたのは1995年、日本語版出版は1997年。
現時点(2021年)からみれば26年間、精神医学、脳神経科学は日進月歩の進歩を遂げてきた。現代の最新知見を持つ読者からみれば、
「四半世紀前はこんなものだったのか」
と、落胆や不満も持つ内容である。
とりわけ、当時よりははっきりしてきた発達障害への理解を踏まえると、
「抱きしめが大事とかいう理論はお前のせいかぁあああ!」
と、どなりたくなるようなエピソードもある。それがタイトルにもなった『火星の人類学者』である。
著者および協力した人々の名誉のために付け加えるなら、『抱きしめが大事』は「ひとつのアプローチ」として提言されているものの、提言した当事者でさえ「それが万能」とは考えていない。
しかし、親というものは、不安を抱きがちな生き物だ。
「子供が障害になるのは、自分たちの育て方のせいでは?」
と、藁にも縋る思いの人々を餌にする、偽科学が悪い。また、そういうのに公共サービスの保健師や助産師がはまるのも悪い。彼らには適切な医学知識と、職業倫理が欠けている。
評者はとりわけ、『色覚異常の画家』のエピソードに感銘を受けた。自分でもイラストをものするので、色の感触が消えうせ、微妙な階調が見分けられなくなったらと思うと……正直、ぞっとする。
だが、エピソードで紹介された画家は、確かに悲嘆し、非常な苦しみを受け、時間をかけながら、それでも新たな視覚と付き合っていくことを学んだ。
これをコーンの分類「障害受容のプロセス」でいう
『ショック→回復への期待→悲嘆→防衛→適応』
といった一般化・抽象化した言葉で表現すると、大事なものが欠けてしまうだろう。大事なもの、それは『当事者の感情、経験』とでもいうべき、何かである。
そして、自閉症には顕著だが、「余人には、全く存在ないように見える」感情や経験の内面化も、本書収録のエピソード『神童たち』からは感じられるのである。
たとえ、筆者オリヴァー・サックスおよび定型発達で健常者諸君の世界からは、『不足』『不十分』『未満』であろうとも、だ。
評者自身も、ASD的な側面をいくばくか持っているため、「火星の人類学者のような」気分はよく理解できる。人数が逆転していれば、定型発達で健常者諸君こそ
「観察と治療と適応学習を促すべき世界」
の住人だという思いを新たにした。
この視点の有無は、ともすれば「まず、憐みありき」で人権を口にする人々への、よき試金石となろう。
たんなる医学的のぞき趣味ではなく、自分自身に引き付けて読んでみることをお勧めしたい。
19日の午後に旧PC引き渡し、パーツ移設のうえ21日に新PC導入と相成りました。
21日導入しても、Windows更新とソフトウェアインストール、かつドライバ更新などですぐに動けることはないと思います。
スマホでSNSやメールチェックは可能です。以上連絡でした。
『イグノランス』はまことに興味深く拝読しました。 物事の「何が分かってないか」を確かめるには、「確かめる実験を設定できるだけの知識・技能」も必要なのだな。 としみじみ感じ入った次第。
Stuart Firestein (著, 原著), 佐倉 統 (翻訳), 小田 文子 (翻訳)
『何が分かっていないのか』
『解るべき事柄はその問いで本当に掴めるのか』
そうした問いの立て方が重要であり、さらに『暗い部屋に黒猫は居なかった』という結果が返ってきたとしても、その『データから解る無知(まだ知らない領域)のカタチ』を資産とせよ。
こうした態度は、理学・数学のみならず人文系にも重要な科学的態度といえる。
本書を読んで改めて、整理された思いだ。内容がUSAの科学者事例にだけだとしても、何の不都合もない。
躊躇せず、星5つをつける。
ホテル・アルカディア著者 : 石川宗生集英社発売日 : 2020-03-26ブクログでレビューを見る» |
奇妙で納得のいく物語集。星5つ。
一篇一篇のなかでは、推定されるジャンルの短編小説として、「体をなしている」し、なるほどこういう読後感を目指した掌編なのか、と納得がいく。
ところが、『都市のアトラス』で語られた『手』のように、一篇ずつの重なる部分を「重複」として意識したら。あるいは、同じモチーフ(同じ人名や、かすかな類似)を三次元的に、別の方向から接続した部分がある「繋がり」として意識した途端、事情は変わってくる。
この異質な感じは何だ?
ホテル・アルカディアには結局何が居て何が起きてどうなったのか?
その最大の謎すら、多層的に、冗談じみた短編7名義で語られる。それと、ほのめかしを含んだ未来を舞台にした物語で。
いわゆる、
「一本の、あるいは複数の糸を辿るようにして、たどりつきました大団円!」
タイプの娯楽物語を求める人にとっては、ストレスのたまることこの上ない。
だが、
「手触りすらはっきりした絹の手袋を片手に、ためつすがめつ、それを着用していた ”中身”については本当に人間だったかどうかさえ分からない」
ことを楽しむ、幻想の愛好家にはたまらない娯楽となろう。
昨日かそこら、TL上に
”『デッドプールSAMURAI』はUSA版の上っ面を撫でただけ(で面白くない)、USA版はポリコレの何たるかを知ったうえでギリギリ攻めてる(から面白い)”
みたいな上級オタクムーブが流れて行ったけど……。
日本の大半の読者は「お前は何を読んで何を言ってるんだ? 」て感じだと思う。
『デッドプール』と『デッドプール2』の映画で知ってる層が大半なんだから、あの映画のノリで漫画になってて、ゲラゲラ笑えればそれでいいんですよ。
デッドなプーさんの面白ポイントは、「自分はちょっと規格外なんだよな」って層に刺さってることだと思うの。私は。
映画1作目、作中で
「感動のラブロマンス映画だって聞いたのになにこれって思ってる」
女子向けのセリフがあったでしょ?
でもあの映画、
「火薬と銃弾たっぷりのアクションだと思ったのに、自分で手首切り落とすわ、火事の中全裸ファイトだわで玉ヒュンしてる」
彼氏を横に、にまにましてる彼女に受けてるよ(少なくとも私はそーゆータイプの女子だ)。
USA版にはUSA版なりの、ウケをねらった層にむけた工夫があるんだし、集英社版には集英社版の、日本の漫画とアニメとデップー映画見てきた層むけの工夫があるんですよ。
商業漫画はウケてなんぼ。
そこに、
「本家版ではこうこうこうでー(だから集英社版はつまらんのだ)」
という、深読みできる俺カッコイイムーブかまされても、
「お前は何を読んで何言ってるの?
ワシらは『デッドプールSAMURAI』の話をしてるんだが」
と冷めた目で見つめるしかないワケ。
むしろキリスト教右派や性道徳保守なポリコレ勢力と闘わないで済む集英社版デップーが、どうなるか楽しみ。 ここ日本の文化の中で、何をおちょくって、画面外の誰に何をコソっと話かけて、実際は何かしらヒーローになっちゃってるのか? オラはワクワクしてるぞ。
日本には日本の(というか集英社の)自主規制コードがあって、「知らないうちに見ないで済むようになってる」何かを浮き彫りにしちゃうんじゃね? てのは、これまた私のオタクっぽい読み方だけどw
ま、まだほんの5話なので今から追いかけるにはちょうどいい。 面白いかどうか、読んでみてから決めると良い。
チミチャンガもいいけどスシもいいね、ってなったら嬉しいですね。
[#1]デッドプール:SAMURAI
最初に導入したもの LEDガーデン/学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
外がわの白プラ・窓付き屋根は、加工して使用したが一週間で廃棄。
理由は単に『屋内使用のスペースに合わなかったため』で、商品自体の問題ではない。明度も問題なく使用でき、植物の生育も良かった。
困ったのは、LEDライトとコードの接続端子に耐久性がないこと。水替えや移動のために、抜き・挿しするうちに、端子がLED側にはまったまま、結線が抜けてしまった。回数にすると10回程度。
電子工作の知識も道具も無いので、そのまま不燃ごみに捨てた。
家庭学習教材として考えても、この強度と値段は問題あるので、低評価レビューを送りつけた。
次に導入したもの 『植物育成ライト LED 植物ライト 室内栽培ランプ タイミング定時機能(3H / 6H / 12H) 5段階調光』
とかいう細長いライトと、自在チューブにクリップがついたもの。類似商品がアマゾンにも楽天にもゴロゴロしている。
これがまた、暗い。
最大光量にしても、周囲を100円均一のアルミ蒸着PETシート(防寒シートとかこたつあったかシートとか色々な商品名がある)で覆っても、生育が悪い。
12時間タイマーが毎日1.25時間ずつずれていくので手動でスイッチON/OFFする有様。別にいいけど、使えないなぁ……。
半年経過したあたりで、飼い猫に容器をひっくり返される事件が相次ぐ。水耕はダメージが大きいため、『ヨーグルトの空き容器に土をいれてプランター栽培』に切り替える。
書斎の窓辺においたプランターでは、相応に根を張ってもりもり生育する。種をまいたのは、小松菜、ルッコラ、青梗菜。鉢植えから切って、水差しで根がついたのを植え替えたのはバジル。肥料は水耕栽培用の液肥を週に一回。
同じようなプランターでも、上記の『植物育成ライト LED 植物ライト 室内栽培ランプ タイミング定時機能(3H / 6H / 12H) 5段階調光』は3か月経過しても未だに「双葉+ひょろっとした本葉が2枚」状態が続いている。
初手から、『怪しげな薬物になる植物栽培』の人の言説はめっちゃ回避。(信用できるわけないでしょ!)
多肉植物育ててるブログは参考にならない(あたしゃ野菜をそだててぇんだよ!)
次手、趣味垢で水耕栽培やってる人の育成ライトをなに使ってる?と聞いてみた……Amazonでも売り切れていた……(振出しに戻る)
3度目の正直で、Twitter検索。「水耕栽培 LEDライト」で検索をかける。推挙のあった26口金のライトと、26ソケットつきスイッチコードを購入。
上記2つに加え、段ボール箱内部にアルミ蒸着PETシートを張り付けたグローボックスを自作。
LED150個は、たいそう明るい。今後の生育に期待が持てますね!