mRNAワクチンを遺伝子ワクチン、と呼んで「何があるのかわからない」と不安がるツイートを目にしたのです。
ハイ、ここでまずツッコミますよね。
そもそも『遺伝子ワクチン』じゃないでしょ。
遺伝子=DNA。全部入ってる。
mRNA=DNAから読みだされた情報の『一部』。このmRNAがリボソームに送られ、タンパク質が作られる。
高校の生物および、中学の理科を再履修することをお勧めします。が、コンパクトな読み物はこちら。
リレーエッセイ『遺伝子とは何?』https://www.ssu.ac.jp/relay-essay/20151120/
ちなみに、リボソームでは、詳しく言うとこういう仕事してるよ!
遺伝学電子博物館 『リボソームとは?』https://www.nig.ac.jp/museum/dataroom/translation/01_introduction/index.html
今話題のmRNAワクチンは、先のリボソームに、 『ウィルスの外面にそっくりなタンパク質を作ってくれ』情報を運ぶ。
→リボソームが解読して、『ソックリお面』を作る
→身体は『ソックリお面』を異物認定。異物排除のために抗体をつくる
→ウィルス迎撃の準備完了。発症に至る前に撃退できる(免疫がつく)
mRNAワクチンを『遺伝子ワクチン』と言ってむやみに怖がる前に、今年度の高校の『生物』教科書をお読みになることをお勧めします。 科学の知識は日進月歩で更新されており、その中でも『教科書に載るレベル』は、学会はもとより世界中で検証された内容だからです。
学会にすら発表してない、未検証の説よりは信じられる内容です。私は、近所のオッサンオバチャンらがテレビで受け売りした内容より、今年度の教科書を信じますね。40年前のうろ覚え理科知識で論じてる話よりも信じられる。
今はね、遺伝情報の発現に『優性/劣性』じゃなく『顕性/潜性』って言うんだって!
両論併記というのは、デマと科学を一緒くたに並べることじゃないのよ。
続きを読む