「自分はもう死ぬから放っておいて」系に遭遇する

介護で働いてると、よく「自分はもう死ぬから放っておいて」系に遭遇する。
そういう時って結局「自分の価値が低いと思ってる」ので、「いやあなたは十分価値あるひとですよ」というメッセージを届ける。

よくやるのが、
「そうは言うけど、このお歳で、まだしっかりしておられる。
足やらは弱るのは仕方ない部分ありますけど、こんな風に会話できるのはボケてない証拠ですよ。
体は弱っても頭がしゃんとしてるお年寄り、って私には理想なんです。どうかお元気でいてください。」
というお話。

介護施設でも古株の百歳越え利用者さんとかは、自分が施設にやってきたころ(それでももう90越えてた)のシャンシャン動けてた自分を比較して、
「もう全然動けなくなった」「早く死んだ方がいい」
とか言うけど。
それもひとつの『自分は価値が低くなった』という落ち込みの意思表示ですよな。

「いやいや、今まで頑張ってこられたんだから、左うちわで楽隠居してくださいよー。
XXXさんみたいに、体が衰えても頭はしっかりしてて、ちっとも悪いこと言わない、徳のたかいひとはね、私ら若い者からするとお手本なんです。
あんな風に年を取りたいね、って話してる。」
って言うと、照れた。

現実:XXXさんは認知症が進んでおり、もの盗られ妄想とかもあるんだ。若いころは畑をしてたというだけあり、身体はしっかりしてて、腕の筋肉とかすごいある。 熱心な仏教徒でもあるので、私はソンケイを表すことにしてる。

年を取るってだけで、自分の価値が減損してくように感じるのはまあ、仕方ない。 事実として、五感の働きは鈍り、無くなるものも多く、身体のほとんどは機能低下するからね。 でも高潔な精神を保つ、言い換えれば『他害しない』『自分も害さない』『穏やかかつ平和を愛する心を持つ』ことはできる。

介護職の話術っていえばその通りです。 家族とか、近すぎるとあんまり言えないっしょ。 本当は言った方がいい。 「まだ失われていない価値はあるよ」 って。

いうて、私の老親、遺伝学上の母親には(短期記憶がもう駄目になり、手続き型記憶の必要な料理ができなくなった。尿失禁とかもたまにある。今のところ自宅介護)それを言えるかって言うと、私も自信が無いけどね。だって認知症になる以前から、責任感というものが低い、親としてそもそも尊敬できない大人だったんですもの。

ツイッターやらSNSやらに徘徊する、承認欲求の餓鬼たちも、誰かにそう言ってもらいたくて カルトや情報商材の餌食になっていくんだろうな……感。

それにどんなプロだって、コミュニケーション取ろうにも居室に引きこもってるぬれ落ち葉症候群の高齢男性とかは、無理じゃねーか感あるよ。

高齢になっても『他害しない』『自分も害さない』『穏やかかつ平和を愛する心を持つ』ために何をしておくか、何を身に着けておくか。 わたしとしては、

「一人でも楽しめる趣味、他人に褒めてもらわなくても続けられる趣味を持とう」

です。

「高齢家族がすぐ『もう死ぬから(服薬とか)放っておいて』という」 ツイートを見て。 ついね、リプライするのは躊躇われる距離のお相手なんで放流しておくのです(*’ω’*)

辞表を書いた上に有給がない話(続編あり)

先の投稿『辞表を書かされそうになっている話』の続きです。これまた長いお話の上に、ブラック企業の話ですので、ただでさえも世の中に溢れている暗いニュースに追加事項増やしたくない方はお勧めしませんよ。(二〇一四年一月六日追記およびやっと有給に入れた話もご覧ください)
続きを読む

辞表を書かされそうになっている話

これまでの日々に起きたこと。(続きはこちら辞表書いた上に有休がない話およびやっと有給に入れた話をご覧ください)
12月5日発熱しながら出勤したら、隣の市の他店舗(JRの駅で云っても7つ先)に、異動を持ちかけられた。持ちかけてきたのは、実務管理職のもういっこ上、(実務能力が全くないと見なされている)所長から。交通費の有無を聞くと、「その話は代表取締役としてください私は知りません」と言われる。

翌日、慌ただしく訪れてきた(他の介護事業所も掛け持ちなので、代表取締役はいつも忙しくやってきては去って行く)社長に聞いたら、 「交通費?出ないよ。その話はまた後日改めて」と大急ぎで帰られた事。

本日12月9日、先に述べた所長と、代表取締役と、介護事業者開所当初からの古株である職員1名(管理職や、主任よりも古株。なお、管理職はこの話し合いから外されている。主任は夜勤が中心のため、この日も不在シフト)、そして私。長い話をされる。

1.切身魚(仮名)さんは、利用者の何人かから評判が悪い。 (ただし具体的な例は上げていない)

2.隣の市に六月新規オープンした店舗は、有料老人ホームとデイサービスを切り離した戦略が奏功して、入所待機が出るまでになっている。一方でこの店舗及び近隣の店舗は、利用者が減少傾向にある赤字店舗である。この店舗は、近隣店舗と異なり、介護事故を起こしていない。にもかかわらず、利用者が減少し、見学も、新規紹介もないのはなぜか。施設老朽化というハード面に加え、介護力の低い職員がいるということではないのか。その1人があなた(切身魚さん(仮名))です。

3.この店舗は、いずれ閉鎖する予定でいます。かつては利用者を最大32名まで1人夜勤で見ていました。それで危ないということで2名体制にしましたが、現在の利用者がたった16名なのにスタッフ人数が多すぎです。当然ながら、介護力の低い職員はいずれ異動や、今後の身の振り方を考えていただく必要があります。

4.代表取締役は、あくまで世間話程度で所長に「切身魚さん(仮名)を新規店舗に異動してはどうか」と言っただけである。所長もそのつもりであなたに聞いたはずだ。なのにあなたは自分の判断で勝手に、私(代表取締役) に向かって交通費が~など質してきた。どういうつもりなのか。だいたい、昨年の近隣店舗であなたを見習いを終了後1ヶ月で解雇しようという話が出てきたのも、どういう経過か分かっていますか。

(ここで、切身魚側からの見解を述べた。ヒヤリハット1件報告した際に、実質責任者である相談員兼介護職の、不信感を買ったことが最大の原因ではないかと思う、と。 )

5 .代表取締役はこれを聞き、 「それはあくまであなたの勝手な判断でしょう。何が実質的に責任者、ですか。そんなことは誰が決めたんですか。あなたの判断でしょう。今回もそうだ。自分勝手な判断で、動いている。」と言う。さらに続けて、具体的なスタッフ名は上げずに、「先の店舗であなたを解雇しようという話が出たのも、相談員1人ではなく、他の職員からの話も総合してのことです。こちらの店舗でも同じことをしてるじゃありませんか」と言う。

(しかしながら、具体的な業務上のミスの指摘や、改善するためにどのように行動してほしいといった要望等は無い。また、日常業務の中でのチームワークでも、今回同席した古株職員『以外の』職員からは、著しく低い評価をされている、という感触は無い。

管理職からも戦力として頼られており、先般の異動の話を管理職は「切身魚(仮名)さんまで抜けたら、業務が回らなくなる」とショックをもって受け止めていた。

注:十一月下旬、管理職が不在シフトの折、夜勤もこなす男性職員が1名、所長及び代表取締役から話を持ちかけられ、新規店舗に異動となった。管理職は事後報告でそれを知り、シフトおよび人員のやりくりに苦労している。)

(ここで、切身魚側からの見解を述べた。所長から、お金のことは代表取締役に聞いて、と言われたのでお伺いしたまでです。と。 )

6 .代表取締役は、5. と同様のコメントを述べた後、施設設立当初の話を唐突に始める。備品が足りないときは、職員が私物を持ち込んでまかなった話。とにかく一所懸命にやっていたがそれでも何とか回っていた、という話。全員が同じ介護という方向向いていて、たとえ休日でも出てきて一所懸命いろいろやっていた。という話。古株職員及び所長は、すべてそれに賞賛の意を表明し、懐かしむ。

「ハローワークの求人票でも、うちはボランティア精神のある人を募集しています。あなたもそれに同意したはずです。なのにどうも、あなたにはそれが欠けているのではないか」と代表取締役は言う。

(うかつに言質を与えると付込まれると考え、 「ハローワークの求人票は読みましたし、内容にも同意しています」とだけ返答する。)

7.代表取締役は、意見の対立や、能力の不足、身体的限界を感じた、などの理由で自発的に辞職した人の話もする。古株職員及び所長は、そういう人もいたね、と懐かしむ。

8.代表取締役は、ここで、 「私はこのようにして介護に取り組んできた。正直言って、同じ方向向けない人とはやって行きたくないです。あなたと、トラブル関係を続けたくありません。 」と述べる。トラブルとはどういうことか?と質問を返すと、「トラブルとは言っていません。トラブル関係です。現にこうやって話すこと自体がトラブル関係です。やめてくださいとはこちらから言えませんが、ご自分で今後の身の振り方を考えていただけませんか。 」と言う。

9.さらに続けて、具体的なスタッフ名は上げずに、「他のスタッフからの評判が悪い。夜勤ができないとか、車の運転ができないとか、そういう問題では無い。同じ方向向いていけないのであれば、やめてくださいとはこちらから言えませんが、ご自分で今後の身の振り方を考えていただけませんか。 」と言う。

10.具体的な業務上のミスの指摘や、改善するためにどのように行動してほしいといった要望等は無い。また、日常業務の中でのチームワークでも、今回同席した古株職員『以外の』職員からは、著しく低い評価をされている、という感触は無い。
それらを指摘しても、感情的に反論されるだけだと考えたため、「お話の内容はよく理解できました。 おいおい考えていきたいと思います」と回答したところ、同意ととったのか、話を急に設立当初の思い出話に戻して切り上げる。

【補足情報】
今回同席した古株職員は、施設の衣類整頓や、有料老人ホームの業務(洗濯、掃除)に自分なりの強い思い入れを持っている。物品のラベルをつけておかないと非効率であることや、施設の清掃業務がうまく回っていないこと(ベットの下がホコリだらけであること、床の便汚染の後が残っていることなど)などを引き継ぎノートで指摘した後から、切身魚(仮名)に対してのみ、些細なミスを会議の場などで指摘するようになった。
また、雑談の中で、様々なことの価値観が異なることを再確認するように質問してからは、会話を避けるようになった。
さらに、この職員が「気にする人もいるから、なになにした方が良い」と忠告してくる事は、大概この職員自身および所長が気にすることである、と言うことが、他の職員の言動から読み取れる。
また、精神保健士の所長とは、女性的な意味での仲良しこよし、人間関係良好ではないが、悪化もしていないという感触だった。いつもニコニコと無口であるが、時折法律や政治の話等で詳しいコメントをする人であるという印象から、警戒心を抱かせている可能性があった。

切身魚(仮名)としては、仕事の足を引っ張らないでくれれば、プライベートにおける価値観の相違等はどうでもいいことである。それを理由に、差別的な取り扱いをすることは、倫理的ではないと考える。
少々のやり方の違いはあっても、最終的な結果が許容範囲であり、著しい不利益を利用者に与えるものでなければ、委細は問わない。
丁重な言葉遣い、接遇マナー、認知症対応、には自信がある。食事排泄入浴等の生活ケアにおいても、介護能力に著しく劣る部分はないと考える。
また、ちょっと手を伸ばせばできることや、その時間帯に手が空いていて、デイサービスホールの見守りがゼロになる可能性がないときであれば、率先して他の職員に声をかけ、業務を手伝うよう心がけている。
「夜勤とかが出来なくても、早番にしろ、リーダーにしろ、遅番にしろ、自分にできる範囲ですごくよく頑張っていると思う」と、先輩職員からは好印象をもって、受け入れられている。
同僚からも、 「切身魚(仮名)さんは本当によく動くよね」と頼られている。

さて、切身魚(仮名)さんは、労務局及び連合に相談に行ってくるつもりです。それと、次の求職活動しにハローワークへ。

ショッキングな事

先輩の介護従事者と、とある利用者さんがミッドウェー海戦の生き残りである話になった時のことです。

「あそこから生き延びたちゅーのに、どうしてあげえ根性無しかなぁ(落胆の表情) 」

というコメントが出てきたことです。

これがどんだけショッキングなことであるか。

続きを読む

就職しました。ほか、近況のご報告

(以下は介護労働安定センターへ近況報告メールした際の内容から、一部抜粋してお送りしております)

11月の『福祉の仕事フェア』以降の近況をお知らせいたします。
まず、11/23に株式会社Hに試用期間3ヶ月の常勤職員(正社員)として雇用されました。採用された施設は、デイサービスセンターNです。有料老人ホーム『シルバーホームN』併設のデイサービスセンターです。利用者は26-27名、胃ろう3名、四肢拘縮のある人も多く、25名ほどは車椅子利用者というなかなか大変な介護現場でした。
相談員のNさんという女性に、丁寧にご指導いただきました。
「利用者の顔と状態を覚えて」
はともかく、
「早く”1”になって」 = 余分の研修中新人ではなく、成員の数としてカウントされる人になれ、の意。
という、『ゆっくり育成などしていられない』ピリピリとした切迫感での新人教育(12月末で、職員の一人が辞職することになっていたそうです)。私はやる気をだして、できるだけメモをとり、復習しながらがんばっておりました。
ですが、実質勤務2週間で、「12月14日までで辞めてもらえないか」と施設長を通じて通達されました。
それではあんまりではないか、と代表取締役よりお取り成しいただき、12月17日から近隣にあるデイサービス『M』で勤務しております。
こちらは利用者10名、介護度は1-4です。1名車椅子のみ。認知や片まひはあれど、施設長、先輩の2名の介護職員さん、看護士さんいずれも「きちんと見てくれる」かたがた。「切り捨てるためのダメ出し評価」ではなく、「誠実に仕事をしているかどうかを評価」してくださっているのを、わずか一週間ですが肌身に感じております。

がんばります。

There is no food service for vegetarian.Is it Social welfare?

Today’s Social welfare class was about “Ethics of professional carer”. That was very interesting. From teacher, I got one fearful topic about help of “house keeping”. The house-keeping care is known as to go user’s home and help something user can’t do. The house cleaning, washing clothes, bathing, changing clothes or cooking. The most fearful point is “cooking”.

続きを読む

介護の先生とホワイトハンズのお話をしたお話

今日は酷いお話をしましょう。

まず、ゴキブリと、食事に関するお話が苦手な方、性的な話が苦手な方は、今すぐお読みになるのをお止めください。

切身魚がこういう話を書くときは、決まって自分に関連した、ことのほか意味深いことを、自浄と自嘲と自慢交じりに巧妙に、長ったらしく書くに違いない。

そうお察し済みのお方は、遠慮なく、この変な長文をお読みくださいね。

続きを読む

認知症Q&Aの本を借りた日

認知症Q&Aの本を借りた日

祖母の認知症は、いわゆるまだら認知症です。一進一退、良い日もあれば悪い日もある、という感じです。

主な症状は3つ。モノ盗られ妄想、親族への疑心暗鬼、そして短期記憶の欠落。

「生活費を少しずつ使うために、21万円いれてある財布」

が、420日ごろ無くなった!と騒いでいた。そしてそれ以降、状態は『悪い日』に傾いた。(財布とやらは、4/28現在も所在不明である)

事実1:長男が用意した金庫を信用せず、使用しない。

自分の居住する部屋のあちこちに、隠してはまた移動し、引っ張り出してはまた、の繰り返し。

さらに、隠した場所を覚えていない。

事実2:自分は呆けていない、と主張している。自尊心および妄執から、決して自分の認知症および精神状態の異常性を認めない。