コストをかけて体裁をきれいなものにしないと聴いてもらえないからボカロPがつらいという話

私は絵師(たまに作詞)なので、本当に本気でその戦場のことは分からないんですが。

「ニコ動やYouTubeで初日500再生以上、100マイリス目指す」

のなら、相応のコスト(まず流行りを押さえるセンス、作曲、作詞、絵、動画素材、機材、などなどの技量と、自前で賄えない分は外注コスト)はかけるべきです。もうこれはボカロPとして攻めてる活動してるひとが、それを行ってるから、第三者の私にもこうすべき、と言えるお話です。

ですが。

「そもそもお前、何が欲しくてボカロ曲やってんの?」

に即答できないなら、まず『コスト』を掛けるべきかどうかの前に、

「何が欲しくて音楽やってんの?
何が君の幸せ?
何をして/されて喜ぶ?」

答えられるようになりましょうね。という話はします。

どういう風に『心の基本設定』をしていても、再生数やマイリスト数の『数字』は否応なく出ますからね。

「数字はいくつもある指標の一つ。自分が目指す音楽を、その時の最良の形で出せたらOK」
なのか、
「自分の節を曲げてでも、数字を10でも20でも多く上げたい、それが自分の承認欲求をなだめてくれる」
のか。

前者のように、「その時の最良の形」を作るのなら。 そのために、自分の持ってる資産や技量だけで頑張るのか。あるいは金銭を代価に、他の技能持ち(絵を描いたり動画つくったり)にも外注するのか。
「最良の形で出せたらOK」 なんだったら、コストに文句言うなってお話ですよ。

「自分の節を曲げてでも、数字を10でも20でも多く上げたい、それが自分の承認欲求をなだめてくれる」
のであれば、 「本当はもっとコレコレやりたかった」とか「外注コスト高い」とか、当然言うべきは無いでしょう。
自分の欲望を叶えるために、無償で何かをしてもらおうって考えは、怠慢で強欲。

つまり『自分の欲望』の軸足をどこに置いていようが、 『それを叶えるために』他人の技量や資産を利用するのなら、相応のコストは差し出しましょう。

『あー、カレー作りたいなー、うちの畑で人参と玉葱とジャガイモはできるけど、牛肉がねーなー』とか言って、『無料で牛肉くれ!』とか言われても、誰がやるかって話ですよ。

それこそハガレンでいう『等価交換の法則』ですし、私がいつも言ってるように、

「欲しいものは、自分で汗出し、アイデアだし、カネ出して作れ」

です。 労力、知的能力、金銭他のコストを払えという意味。

40年前は専属のスタジオ持ってる音楽プロデューサーや会社しかできなかったことが、一般人にも購入可能な機材になった御世だから。
欲望の叶え方も多種多様になった。
諦めるという選択肢を取りづらくなった。

少欲知足(欲望を少なく、足りることを知れ。いまだ得られていないものを欲しないことであり、すでに得られたものに満足し心が穏やかであること。)と言うけど。
欲望のコントロールや、現状の自分ではできないことを諦めて現状に満足する、コスト払わずに叶えられる部分で満足する……といったことが、やり辛い世の中になった、のは認めます。

その戦場を選んだんなら、装備も当然整えるべきで。

ただ時代経過および視聴者層の成熟(というか要求の高度化)は勘案すべき。 けど、そこは私の主戦場ではない(むしろ主戦場としてる人の方が、主張に妥当性があると思う)(それはそれとして牛肉は無料提供したくないです。無料提供してる人が玉石混交で投稿サイトにいっぱいいますから、無料のナニカが欲しい方はそちらへどうぞです。)

/* それとはまっったく別軸で、絵師としては あのボカロPからは、依頼を受けたくないですね。 と思い定めました。 動画の数字が伸びなかったらこっちのせいにされそうじゃん。 */

/* ちなみにAI生成画像で動画を世に出すのも、今のところ法規制も何もないけど。
『多くの人々、その話題には詳しくないけどなんとなくこう思う』 のお気持ちは、『AI絵って、人権侵害とか著作権侵害で成り立ってるシロモノ』に傾いてる。
この『シロモノ』扱いがもっと悪化するリスクを、敢えて踏み込むほどのものか? って思います */

こういう三人百合誰か書いて

マストドンで「三人百合の可能性」を暑苦しく語ったので、このネタ帳にまとめて投げます。誰か書いて。

意外と「三人が平等に百合」って無いな、って話になりまして。 Vの字なのか、三角形なのか、によっても色々パターンが考えられますよね!

三人が三人とも、「二人のことは同じくらい好きで、どっちか一人なんて決められないから一緒に居よう。」 と言い合っている関係。

実は内心で色々、差別化してしまったり、そのことに気づいて後ろめたさに打ちのめされたり、打ち消そうとして変に片方だけ特別扱いしてしまって、またそれに自己嫌悪したり。

横にいる片方が気づいてしまったり、「私の気のせいじゃないかな」「でももしかして」と悶々としたりする百合もいいかと思います!

差別化、っていっても、それこそ『マリみて』レベルなネタでいいんですよ。 1のバースデーに、2と3が「1はチェリー好きでしょ」って同じタイプのケーキ買ってきて(表面上ほのぼの百合) 1は2と3どちらのケーキを先に口にするのか!?(で、三者三様に嫉妬したり自己嫌悪したりするんだよ)

そこで何かの拍子に一人が死んでしまって。逆に決して結ばれることが許されないと悟る二人の、薄氷の上を歩むような関係もまた佳し。

あるいはそれで決別するも、命日に邂逅した二人がもだもだする話もまた佳き。

死んでしまった一人の遺書か何かで、その一人が激重感情を吐露してても良いですね。知っているのは、無関係観察者ポジ男性あたりで。

三人揃って、お揃いリングとか指に嵌めた写真を撮影してですね。 その中の一人は、すでに自分の死期を知っているんですよ。でもって激重感情なんですよ。それでも、残る二人の幸せ、たとえそこに自分がいなくても幸せでいて欲しい、という願いだけは純粋に輝いてたりするんですよ。

残る一人は、片方にだけ天秤の傾いた自分の気持ちに、罪を感じつつも、この居心地よさを続けたいんですよ。

最後の一人は、2人目の気持ちに気づいていて、でも自分も1人目と一緒に居たいから、いつも「どっちか一人なんて決められないから一緒に居よう。」と呪文のように唱えてしまう。 そういう百合も読みたくないですか!?

2名ペアでさえ、どちらか片方が重くなるのは致し方なし。 しかしそこで3人となると、自分の重さを指摘されてドッキリするもよし、必死に否定するもよし。

誰か書いて……。(アイディアに著作権はないので、誰が書いてもいい。ただ私に読ませてください。)

動画公開:イラスト担当しました

ひるくれみおさん(RainP)の新曲、『また君が笑顔になるときまで/KAITO』のイラストを担当しました。ニコニコ動画でも、YouTubeでもご覧いただけます。

niconico:https://nico.ms/sm40507314

YouTube:https://youtu.be/YRKOHfDbG20

今時のあっさり目塗りって、むずかしいですね(毎度言ってる気がする)。

新刊『正しい手洗いチェック法』BOOTH&Kindle公開

表紙_正しい手洗いチェック法_s_001

正しい手洗いチェック法 でんぷんのりと希ヨード液を使って(PDF) 100円
Kindle版も配信開始です(Kindle Unlimitedなら読み放題、あるいは100円購入)

新型肺炎コロナウィルスもインフルエンザも、予防は『手洗い』『うがい』と言われてます。

その『手洗い』が正しくできているかどうか、チェックしてますか?
……を解説した、10P漫画です。

注:サブタイトルで全部ネタバレしています!
注2:(そのうち)Kindle Unlimitedでもお読みいただけます。

【オマケ】 アルコール消毒の正しいやり方も掲載。

試し読み短編を公開しました

ボーマス41では、C11,12 『飛梅レコーズ』に、小説本を委託予定。このボカロ曲から着想を得た一篇『いつか教えよう』は、『六つの物語』に収録されています。

飛梅レコーズさんのサイト→ http://tobiumerec.tumblr.com/tvm41

いつか教えよう【お試し読み全文】
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10379871

PDFでも頒布中です。 六つの物語【PDF版】
https://kirimisakana.booth.pm/items/528290

紲星あかりの『Good Morning☆』に絵を提供しました

あかりモーニングスター タイトル画像
ごーん☆
ごーん☆
ごーん☆

それは早課を告げる鐘の音……ではない!アカリ=チャンがモーニングスターで後頭部を粉砕する音だ!
「オハヨウ」
それはこの国では
「ナムサン」
を意味する。

ボカロドンでお世話になってるKAIさんが、結月ゆかりの『サヨナラチェーンソー』オマージュでやりたいナァ、とおっしゃってたので。4枚ほど製作しました。

ニコニコ動画

ピアプロに4枚全部公開中です。お使いになりたい方は、ピアプロ規約の範囲内でどうぞ。

3日の子ネコさん

本日の子ネコ、ローガンさん
内壁段ボールを超えて、ケージから脱走しました。本格的な逃走前に、キャリーケース内でバスタオルをもふもふしていた現場を発見され、大規模脱走には至りませんでした。

現在、ワンタッチテント( amzn.asia/d/cNdVoOC )内にトイレ、水、ご飯

このテント、本当はヒトが屋内越冬する用ですが……。とにかくこれでもう脱走の心配が無いことを祈ります。

第四猫の名は

いただいた候補名をメモ用紙に書く。

Black kitten
そのメモ用紙を床に円形になるように置く。
子猫を円の中央におろし、歩いた紙を採用。

という『猫の一存』で名前決定を図りました。

『ルドルフ』と『ローガン』を踏み、『コナン』を踏んだかも知れない。最終的に『ローガン』と判定されました。

この『猫の一存』判定より、黒い子ネコ氏の名前は
『ローガン=ルドルフ=コナン(かも知れない)(Logan Rudolf Conan the possibly)』
となり、一般に呼ぶときは『ローガン(Logan)』と呼称することに決定いたしました。

以上、ご報告申し上げます。 続きを読む