『火星の人類学者』感想

本書の刊行は26年も前なので、古さを感じる部分はある。
それを差し引いても、一般読者に”当事者の世界”を触れさせる良書なので星5つとした。

火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF) オリヴァー サックス https://www.amazon.co.jp/dp/415050251X/

原著”An antholopulogist on Mars”が出版されたのは1995年、日本語版出版は1997年。
現時点(2021年)からみれば26年間、精神医学、脳神経科学は日進月歩の進歩を遂げてきた。現代の最新知見を持つ読者からみれば、
「四半世紀前はこんなものだったのか」
と、落胆や不満も持つ内容である。

とりわけ、当時よりははっきりしてきた発達障害への理解を踏まえると、

「抱きしめが大事とかいう理論はお前のせいかぁあああ!」

と、どなりたくなるようなエピソードもある。それがタイトルにもなった『火星の人類学者』である。
著者および協力した人々の名誉のために付け加えるなら、『抱きしめが大事』は「ひとつのアプローチ」として提言されているものの、提言した当事者でさえ「それが万能」とは考えていない。

しかし、親というものは、不安を抱きがちな生き物だ。

「子供が障害になるのは、自分たちの育て方のせいでは?」

と、藁にも縋る思いの人々を餌にする、偽科学が悪い。また、そういうのに公共サービスの保健師や助産師がはまるのも悪い。彼らには適切な医学知識と、職業倫理が欠けている。

評者はとりわけ、『色覚異常の画家』のエピソードに感銘を受けた。自分でもイラストをものするので、色の感触が消えうせ、微妙な階調が見分けられなくなったらと思うと……正直、ぞっとする。
だが、エピソードで紹介された画家は、確かに悲嘆し、非常な苦しみを受け、時間をかけながら、それでも新たな視覚と付き合っていくことを学んだ。
これをコーンの分類「障害受容のプロセス」でいう

『ショック→回復への期待→悲嘆→防衛→適応』

といった一般化・抽象化した言葉で表現すると、大事なものが欠けてしまうだろう。大事なもの、それは『当事者の感情、経験』とでもいうべき、何かである。

そして、自閉症には顕著だが、「余人には、全く存在ないように見える」感情や経験の内面化も、本書収録のエピソード『神童たち』からは感じられるのである。
たとえ、筆者オリヴァー・サックスおよび定型発達で健常者諸君の世界からは、『不足』『不十分』『未満』であろうとも、だ。

評者自身も、ASD的な側面をいくばくか持っているため、「火星の人類学者のような」気分はよく理解できる。人数が逆転していれば、定型発達で健常者諸君こそ
「観察と治療と適応学習を促すべき世界」
の住人だという思いを新たにした。

この視点の有無は、ともすれば「まず、憐みありき」で人権を口にする人々への、よき試金石となろう。
たんなる医学的のぞき趣味ではなく、自分自身に引き付けて読んでみることをお勧めしたい。

2021年2月19-21日はPC交換中

19日の午後に旧PC引き渡し、パーツ移設のうえ21日に新PC導入と相成りました。
21日導入しても、Windows更新とソフトウェアインストール、かつドライバ更新などですぐに動けることはないと思います。

スマホでSNSやメールチェックは可能です。以上連絡でした。

『イグノランス』感想

『イグノランス』はまことに興味深く拝読しました。 物事の「何が分かってないか」を確かめるには、「確かめる実験を設定できるだけの知識・技能」も必要なのだな。 としみじみ感じ入った次第。

イグノランス: 無知こそ科学の原動力 (日本語) 単行本 – 2014/3/26

Stuart Firestein (著, 原著), 佐倉 統 (翻訳), 小田 文子 (翻訳)

『何が分かっていないのか』
『解るべき事柄はその問いで本当に掴めるのか』

そうした問いの立て方が重要であり、さらに『暗い部屋に黒猫は居なかった』という結果が返ってきたとしても、その『データから解る無知(まだ知らない領域)のカタチ』を資産とせよ。

こうした態度は、理学・数学のみならず人文系にも重要な科学的態度といえる。
本書を読んで改めて、整理された思いだ。内容がUSAの科学者事例にだけだとしても、何の不都合もない。
躊躇せず、星5つをつける。

続きを読む

『ホテル・アルカディア』書評

ホテル・アルカディア著者 : 石川宗生集英社発売日 : 2020-03-26ブクログでレビューを見る»

奇妙で納得のいく物語集。星5つ。

一篇一篇のなかでは、推定されるジャンルの短編小説として、「体をなしている」し、なるほどこういう読後感を目指した掌編なのか、と納得がいく。
ところが、『都市のアトラス』で語られた『手』のように、一篇ずつの重なる部分を「重複」として意識したら。あるいは、同じモチーフ(同じ人名や、かすかな類似)を三次元的に、別の方向から接続した部分がある「繋がり」として意識した途端、事情は変わってくる。

この異質な感じは何だ?

ホテル・アルカディアには結局何が居て何が起きてどうなったのか?

その最大の謎すら、多層的に、冗談じみた短編7名義で語られる。それと、ほのめかしを含んだ未来を舞台にした物語で。

いわゆる、
「一本の、あるいは複数の糸を辿るようにして、たどりつきました大団円!」
タイプの娯楽物語を求める人にとっては、ストレスのたまることこの上ない。
だが、
「手触りすらはっきりした絹の手袋を片手に、ためつすがめつ、それを着用していた ”中身”については本当に人間だったかどうかさえ分からない」
ことを楽しむ、幻想の愛好家にはたまらない娯楽となろう。

デッドプール:SAMURAI面白いよ

面白いからまず読んで(圧)

昨日かそこら、TL上に

”『デッドプールSAMURAI』はUSA版の上っ面を撫でただけ(で面白くない)、USA版はポリコレの何たるかを知ったうえでギリギリ攻めてる(から面白い)”

みたいな上級オタクムーブが流れて行ったけど……。

日本の大半の読者は「お前は何を読んで何を言ってるんだ? 」て感じだと思う。

『デッドプール』と『デッドプール2』の映画で知ってる層が大半なんだから、あの映画のノリで漫画になってて、ゲラゲラ笑えればそれでいいんですよ。

デッドなプーさんの面白ポイントは、「自分はちょっと規格外なんだよな」って層に刺さってることだと思うの。私は。

映画1作目、作中で
「感動のラブロマンス映画だって聞いたのになにこれって思ってる」
女子向けのセリフがあったでしょ?
でもあの映画、
「火薬と銃弾たっぷりのアクションだと思ったのに、自分で手首切り落とすわ、火事の中全裸ファイトだわで玉ヒュンしてる」
彼氏を横に、にまにましてる彼女に受けてるよ(少なくとも私はそーゆータイプの女子だ)。

USA版にはUSA版なりの、ウケをねらった層にむけた工夫があるんだし、集英社版には集英社版の、日本の漫画とアニメとデップー映画見てきた層むけの工夫があるんですよ。

商業漫画はウケてなんぼ。

そこに、
「本家版ではこうこうこうでー(だから集英社版はつまらんのだ)」
という、深読みできる俺カッコイイムーブかまされても、
「お前は何を読んで何言ってるの?
ワシらは『デッドプールSAMURAI』の話をしてるんだが」
 と冷めた目で見つめるしかないワケ。

むしろキリスト教右派や性道徳保守なポリコレ勢力と闘わないで済む集英社版デップーが、どうなるか楽しみ。 ここ日本の文化の中で、何をおちょくって、画面外の誰に何をコソっと話かけて、実際は何かしらヒーローになっちゃってるのか? オラはワクワクしてるぞ。

日本には日本の(というか集英社の)自主規制コードがあって、「知らないうちに見ないで済むようになってる」何かを浮き彫りにしちゃうんじゃね? てのは、これまた私のオタクっぽい読み方だけどw

ま、まだほんの5話なので今から追いかけるにはちょうどいい。 面白いかどうか、読んでみてから決めると良い。
チミチャンガもいいけどスシもいいね、ってなったら嬉しいですね。

[#1]デッドプール:SAMURAI

植物育成LEDで家庭菜園

昨年冬の切身魚 「そうだ水耕栽培しよう」

最初に導入したもの LEDガーデン/学研ステイフル(Gakken Sta:Ful) 

外がわの白プラ・窓付き屋根は、加工して使用したが一週間で廃棄。
理由は単に『屋内使用のスペースに合わなかったため』で、商品自体の問題ではない。明度も問題なく使用でき、植物の生育も良かった。
困ったのは、LEDライトとコードの接続端子に耐久性がないこと。水替えや移動のために、抜き・挿しするうちに、端子がLED側にはまったまま、結線が抜けてしまった。回数にすると10回程度。
電子工作の知識も道具も無いので、そのまま不燃ごみに捨てた。
家庭学習教材として考えても、この強度と値段は問題あるので、低評価レビューを送りつけた。

次に導入したもの 『植物育成ライト LED 植物ライト 室内栽培ランプ タイミング定時機能(3H / 6H / 12H) 5段階調光』
とかいう細長いライトと、自在チューブにクリップがついたもの。類似商品がアマゾンにも楽天にもゴロゴロしている。

これがまた、暗い。
最大光量にしても、周囲を100円均一のアルミ蒸着PETシート(防寒シートとかこたつあったかシートとか色々な商品名がある)で覆っても、生育が悪い。
12時間タイマーが毎日1.25時間ずつずれていくので手動でスイッチON/OFFする有様。別にいいけど、使えないなぁ……。

転換:水耕栽培をあきらめてプランターに

半年経過したあたりで、飼い猫に容器をひっくり返される事件が相次ぐ。水耕はダメージが大きいため、『ヨーグルトの空き容器に土をいれてプランター栽培』に切り替える。

書斎の窓辺においたプランターでは、相応に根を張ってもりもり生育する。種をまいたのは、小松菜、ルッコラ、青梗菜。鉢植えから切って、水差しで根がついたのを植え替えたのはバジル。肥料は水耕栽培用の液肥を週に一回。

同じようなプランターでも、上記の『植物育成ライト LED 植物ライト 室内栽培ランプ タイミング定時機能(3H / 6H / 12H) 5段階調光』は3か月経過しても未だに「双葉+ひょろっとした本葉が2枚」状態が続いている。

ネットにまともな情報がない

初手から、『怪しげな薬物になる植物栽培』の人の言説はめっちゃ回避。(信用できるわけないでしょ!)
多肉植物育ててるブログは参考にならない(あたしゃ野菜をそだててぇんだよ!)
次手、趣味垢で水耕栽培やってる人の育成ライトをなに使ってる?と聞いてみた……Amazonでも売り切れていた……(振出しに戻る)
3度目の正直で、Twitter検索。「水耕栽培 LEDライト」で検索をかける。推挙のあった26口金のライトと、26ソケットつきスイッチコードを購入。

Esbaybulbs 100W相当 植物育成LEDライト E26口金 フルスペクトラム 150個LED プラントライト 植物育成用ランプ 水耕栽培ライト 室内用ライト 省エネ 長寿命 ガーデニング 家庭菜園 園芸用品ブランド: Esbaybulbs

ELPA コード付ソケット E26 1.5m ホワイト KP-M2615H(W)ブランド: エルパ(Elpa)

上記2つに加え、段ボール箱内部にアルミ蒸着PETシートを張り付けたグローボックスを自作。
LED150個は、たいそう明るい。今後の生育に期待が持てますね!


2021年 明けましておめでとうございます

2021年賀イラスト

『CeVIO AI結月ゆかり麗』が発表されましたので、和服アレンジでご登場ねがいました。

紲星あかりはちょいチビバージョンです。

2020年はステイホーム上等な一年でした。今年も、たとえワクチン接種が始まったとしても

・流水と石けんでの手洗い、20秒*2
・外から帰ったらうがいする
・スマホやタブレットを60%以上エタノールで消毒する
・共用部に触ったら、手洗いするまで首から上に触らない、調理しない
・ご飯はバランスよく食べる
・運動は適度にやる
・良く寝る

標準感染防御は続けてまいりましょう。

魔法のようにパッと、病気を消せる方法はありませんのです。地道に、毎回、毎日、必要な事をやり続けるのが一番なのです。

リングフィットアドベンチャー(一周目)クリアした!

こういう感じでラスボス戦やってました。
・あんた何本HPバーがあるの!というくらい多い。おかわりフォームは予想の範囲内(ゲームやり慣れてる人なら)。
・防御力超UP系と、色替え&攻撃力超UP系スムージーはたくさんあったほうが良い。実際に使ったのは各3個程度だったが負荷にも依る。
・HP回復系は最低限、小・中・大併せて各5つくらい要る。

一年経った夏至の日に『ミッドサマー』 感想

注意:もう一年も経過したんだし、必要ない気もしますが、本投稿にはネタバレの内容が含まれています。

 横溝正史の代わりに、スウェーデンにはアリ・アスターが居ました。
 人間の五感はたやすくだますことができ、共感はもっと簡単に人を操ることができます。
 『ミッドサマー』は最高に後味が悪い、かつ見ていても気分が悪いという映画です。

 結局ダニーは、Twitterで誰かが指摘してましたが、『過去の恋人からは決別したけど、自立したわけじゃない。むしろホルガ村に新しく依存するようになった』だけですし。

続きを読む

13分の5が全粒粉パンのレシピ

ホームベーカリーに以下のモノを入れます。
・強力粉160g
・全粒粉パン用100g
・塩 4.5g(減塩の努力中)
・水 192g
・グレープシード油小さじ1

・サフ・インスタンティーノの無糖用ドライイースト、食パン一斤分の規定量。

これで黒っぽい麺麭ができあがり。甘くない、牛乳も卵も入ってないのでネチネチしない。粉の風味が美味しい。何載せて食べても合います。